動物病院に行く前に準備しておきたいこと!症状の記録でスムーズ&的確な診察を

イラスト やってて良かった!通院前の準備 役立つ!通院プロフィール配布中 獣医師監修 背景

愛犬・愛猫を動物病院へ連れて行くとき、
ペットの症状をうまく言葉で
伝えられなかった経験はありませんか?

動物病院の受診前にしておくべき準備を獣医師さんに聞きました。初めての動物病院や、診察が苦手な子にも役立つ情報を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

1. 獣医師さんに聞く!診察前に準備すべきこと

獣医師・愛玩動物看護師に聞きました

Q

症状の写真か動画があれば
診断しやすいですか?

A

98%「はい」と回答

音声が聞けるのも診察に役立つそうです。

実際に動画が診断に
\役立ったエピソード/

南大阪動物医療センター院長 吉内先生に聞きました

患者さん
発作が何度も出て、命に関わるのではないかと心配で・・!息が苦しそうで、ガーガーというか呼吸困難というか・・。何度か発作があって、その後はケロッとしています。。
▼ ▼ ▼
院長 吉内先生

南大阪動物医療センター
院長 吉内先生

本当に呼吸困難であれば大変なことですが、診察時は元気な様子でしたので経過観察していただくことに。もしも同じ症状が出れば動画を撮影していただくようにお願いしました。後日撮影していただいた動画を確認したところ、発作ではなく実際は“逆くしゃみ”という症状でした。
Q

どんな場面で動画や写真を撮影しておけばいいですか?

A

飼い主さんが言葉で説明できない・理解できない症状を目にした時の動画や写真があると助かります。

例えば・・・

※クリックで詳細が開きます。

CHECK
CHECK
CHECK
CHECK
犬
CHECK
CHECK
CHECK
CHECK
猫
飼い主
背景

2. うちの子 通院プロフィールを作ろう!

うちの子通院プロフィール

\実際に作ってみよう!/

印刷して書き込んだり
自由に使ってみてください♪

印刷・ダウンロードはこちら
医者

通院時のワンポイントアドバイス

診察では様々なことを聞かれるため、愛犬・愛猫の普段の様子や症状について一番把握できている人が通院すると診察がスムーズです。都合がつかない場合は、通院用プロフィールを活用し通院しましょう。

3. 気になる症状が現れたときにすべきこと

メモ帳
少しでもいつもと違う様子があれば、メモしておきましょう。
量や時間など数字の情報があればより分かりやすいです。
  • チェック

    いつから具合が悪いのか
    (異常に気が付いたのはいつか)

  • チェック

    健康な時に比べてどう違うか

  • チェック

    食欲はあるか / 何をどれくらい食べたか

  • チェック

    水はどれくらい飲んだか

  • チェック

    投薬中の場合、薬は全部飲んだか

  • チェック

    排尿・排便はあったか / 回数や状態はどうか

  • チェック

    いつもと変えたことはあるか
    (例:遠出した、フードを変えたなど)

手書きのメモ帳でも、スマートフォンのメモ機能でも構いません。病院に行かない場合でも、日ごろから記録を残しておくことで、いざという時に役立ちます。

4. 通院のストレスを減らす方法って?

\うちの子の本音/

急にキャリーに入れって言われても…

うちの子がキャリーケースに入る機会が病院へ行く時だけだと、【キャリーケース=病院】の印象が強く、不安を感じてしまいます。日頃からキャリーケースに慣れて、落ち着く場所になっていれば、通院時のストレスを少しでも軽減できます。

キャリーの選び方はこちら

  • キャリーカーと特集犬""
  • キャリーカーと特集猫

車で通院するわんこは
コチラもチェック

ドライブグッズ特集
end