1.デンタルケアを好きになる7つのポイント
- ポイント1:「歯ブラシ=良いもの」と印象づける。
- ポイント2:最初は短時間で切り上げる。
- ポイント3:無理をせず、愛犬の様子をみながら少しずつ続ける。
- ポイント4:歯みがきと楽しいことをセットにする。
- ポイント5:少しでもできたら優しくほめて、ごほうびをあげる。
- ポイント6:歯みがきを楽しみながらおこなう。
- ポイント7:歯みがきを毎日の習慣にする。
一か月前からみゅう動物病院のデンタル教室に通い始めたまろんちゃん。今日は動物看護師の朝倉さんと一緒に歯みがきを復習することに! 最初は歯みがきどころか、口をさわられるのも嫌がっていたそうですが、今日はできるでしょうか!?
目次
愛犬がリラックスできる体勢ではじめよう。オスワリやフセでもOK。
ごほうびを見せたあとに「マテ」をさせます。
口周りを親指で優しくマッサージしながら、さわられることに慣れさせます。
マッサージができたらほめてあげて、ごほうびをあげます。
ごほうびを見せたあとに「マテ」をさせます。
上唇をそっとめくってみる。はじめは1~2秒から、少しずつめくる時間を長くしていきます。
上唇をめくらせてくれたらほめてあげて、ごほうびをあげます。
ごほうびを見せたあとに「マテ」をさせます。
まずは口の手前の方に指を入れ、優しく歯肉や歯面をマッサージしてみます。さわる時間を少しずつ長くして、慣れてきたら奥歯も優しくマッサージしてみましょう。
ごほうびをあげます。
デンタルケアは愛犬に口周りをさわられることや歯みがきが楽しいと感じてもらうことが大切です。愛犬が歯みがきを嫌がる場合は、以下のようなことがないかチェックしてみてください。
まろんちゃんと飼い主の棚橋さん
わたしにできるかな…という心配もありましたが、いまでは楽しく続けています。まろんの口臭が軽減するし、できた時に達成感があるので、わたしも楽しいです。看護師さんの手の動きなどを見れるとさらにわかりやすいので、かかりつけの動物病院にデンタル教室があるようでしたら、ぜひ参加してみてください。
口周りをさわれるようになり、デンタルケアへの第一歩をみごとに歩んだまろんちゃんには、デンタルケアのプロになるべくこんな宿題が出されました。
1ヶ月前は口をさわらせてくれなかったまろんちゃんが、今日は嫌がらなくて驚きました。歯ブラシで磨こうと思うとハードルが高いですが、まろんちゃんのように少しずつレベルアップすれば歯みがきを楽しめます。
歯みがきをさせてくれない…とお悩みの方は、まずは口周りをさわることから少しずつ始めてみませんか?
「絶対に歯ブラシを使う!」と思わなくて大丈夫です。愛犬と簡単なことから楽しんで始めてみてください。
犬注目記事
子犬を迎えたなら知っておきたい「子犬に多い病気、気をつけたい症状」
背骨の骨同士の間にある椎間板が変性・変形することで神経症状を引き起こす「椎間板ヘルニア」を知る
膝の骨がずれて跛行する関節疾患「膝蓋骨脱臼」を知る
脳神経細胞の一時的障害によって発作が起こる「てんかん」を知る
猫注目記事
子猫を迎えたなら知っておきたい「子猫に多い病気、気をつけたい症状」
猫の皮膚病、それ放っておいても大丈夫?
毛布をはむはむ、ちゅぱちゅぱ… 猫の“ウール・サッキング”とは?
「ウンチ」は“臭い”“汚い”だけじゃない、猫の健康を知るバロメーターなのだ!