【専門家監修】猫にケージは必要?ケージを使うときのポイントや選び方を徹底解説!
自由気ままに過ごすことを好む猫ですが、ケージの中で過ごすことができると、時として非常に役立つことがあります。
必要なときに有効活用ができるよう、子猫のうちからケージで過ごす時間に慣れておきたいものですね。
ここでは、猫がケージを使う際のメリットや注意点、選び方のポイントなどをご紹介します。
自由気ままに過ごすことを好む猫ですが、ケージの中で過ごすことができると、時として非常に役立つことがあります。
必要なときに有効活用ができるよう、子猫のうちからケージで過ごす時間に慣れておきたいものですね。
ここでは、猫がケージを使う際のメリットや注意点、選び方のポイントなどをご紹介します。
目次
メリット1
人間の食べ物や薬、植物など、日頃何気なく過ごしている部屋の中には、猫にとって危険な物が多く存在します。
留守番時にケージに入れることによって、そんな危険から猫を守ることができるのと同時に、思わぬ脱走なども防ぐことができます。
メリット2
普段からケージに慣れていると、緊張感を覚えるときや体調不良の際に、心を落ち着かせながら過ごすことのできる空間が確保できます。
また、臆病な性格の猫にとっては苦手な環境とも言える工事の音や来客があったときでも、ケージを逃げ場として穏やかに過ごすことができるでしょう。
メリット3
万一の災害時、避難先ではケージの中で過ごさなければいけません。スムーズな避難に役立つだけではなく、ケージの中での排泄にも慣れておけば、避難先で衛生的に過ごすことができるでしょう。
メリット4
多頭飼いの場合には猫同士のケンカが起こることもありますが、ケージを用意することによって、それぞれの居場所を確保しながらクールダウンさせることができます。
また、後から他の猫が家族に加わったときには、まずはケージを利用してある程度の距離感を保ちながら共同生活をはじめ、少しずつお互いに慣れさせていくことができます。
デメリット1
部屋の中を自由に動き回ったり、お気に入りの場所で過ごすことができないことは、猫にとっては大きなストレスになるでしょう。飼い主さんが安心できるからといって、長時間ケージの中に入れたままにしておくことは避けましょう。
デメリット2
健康維持のためにも、日々の生活で体を動かすことはとても大切です。
特に猫は、キャットタワーなど高さを活かした上下運動が大好き。ケージの中でばかり過ごしているとこのような運動が存分にできない環境になり、運動不足を招いてしまいます。
デメリット3
愛猫にとってゆとりのあるケージを選んだり、成長に合わせてケージを買い替えていると、ケージを置くためのスペースが必要になります。どうしても部屋の中で場所をとってしまうことがあるため、ケージを置くための十分なスペースが必要になるでしょう。
できるだけゆとりのある大きさのケージを選び、ケージの中は上下に移動ができるよう2~3段ほどの高低差があることが理想的です。ケージの中にはトイレ、水は必ず設置し、リラックスできるようにお気に入りの毛布なども入れてあげると良いでしょう。
また、ケージに入っていると、暑さ・寒さの体感に応じて移動することが難しくなるため、直射日光やクーラーの直風が当たらないような場所に設置するなどの工夫も大切です。
前述にもあるように、長時間ケージで過ごすことは猫にとってストレスになりかねません。特に使い始めのうちは、急に長時間の留守番をさせるようなことはせずに、短い時間からケージに慣れていくようにしましょう。
ケージにスムーズに慣れさせるには、ケージが愛猫にとって楽しく、安心できる場所であると認識させることがポイントです。
例えばケージの中でおやつを与えたり、おもちゃを使って遊んだりすると、そこが楽しい場所であると記憶しやすくなるでしょう。眠くなるタイミングでケージの中へ誘導し、そこで眠ることによって、次第にケージがリラックススペースであると認識されることもあります。
嫌がる愛猫を無理やりケージの中へ押し込んだり、必要以上に長時間閉じ込めておくようなことはNG。これでは恐怖心からケージに慣れることができず、いざというときに上手に使用することができなくなってしまいます。
例えばはじめのうちは「おやつを食べ終わったらケージの外へ出す」などのルールを決めて、“閉じ込められるような怖い場所ではない”と理解させることが大切です。
飼い主さんにとっては“ケージを部屋の中に置くだけ”のことであっても、猫にとっては大きな生活環境の変化となり、警戒してしまうこともあります。子猫のうちから“ケージが身近にある生活”をはじめ、一日のうちほんの短い時間でも、ケージの中に入る習慣づけをしておくと良いでしょう。
はじめのうちはケージの中が落ち着かず、鳴いてしまうかもしれません。
しかし、そこですぐにケージから出してしまうのは「鳴けば出してもらえる」という認識につながってしまうでしょう。
もちろん、嫌がる愛猫を長時間閉じ込めておくこともNGなので、出してあげるタイミングの見極めが非常に大切になります。
ケージに布を掛けることによって猫が落ち着くこともありますし、不安そうであれば、猫の目の届くところで声をかけながら一緒に過ごすなど、安心感を与える工夫をしてみましょう。
キャスター付きで自在に動かすことができると、日常の清掃時にもとても便利です。
猫が飛び乗ったり、中で昇降した際にグラグラ動かないよう、キャスターにストッパーも付いているしっかりとしたものがベストです。
愛猫の体の大きさを考慮しながら、ゆとりのある大きさのものを選びましょう。ただし、部屋の中に問題なく設置することができるかの確認も必要です。猫にとっても飼い主さんにとっても、ストレスのかからないサイズバランスで選びましょう。
⇒参考記事:間取り別 猫のためのお部屋作り
https://www.peppynet.com/feature/id/357
ケージの中でもできるだけ自由に動き回りながら過ごせるよう、2~3段ほどの段差があるもの(全体的に高さのあるもの)が理想的。ケージの中で上下運動ができれば、運動不足やストレスの防止につながるでしょう。
⇒参考記事:【猫ケージ関連グッズ特集】愛猫が喜ぶ3つ星スイートルームを作ろう!
https://www.peppynet.com/feature/id/178
スチール製やプラスチック製、木製など、さまざまな素材がありますが、重さや掃除のしやすさなどから、飼い主さんが扱いやすいものを選ぶと良いでしょう。
スチール製はしっかりとした柱で壊れにくいですが、重さがあるため移動などにはあまり向いていないでしょう。
段差があり棚板が付いているものは、耐荷重の表記があります。
必ず愛猫の体重を考慮し、荷重にもゆとりを持って選びましょう。成長後にも安全に使い続けることができるか?の確認もお忘れなく!
⇒関連リンク
ひと工夫で快適に!にゃんこケージグッズ 猫用ケージの通販(売れ筋ランキング・商品一覧)
100円ショップで材料をそろえて、猫用のケージを飼い主さんが手作りすることもできます。リーズナブル、かつ飼い主さんの理想的な形や大きさで作ることができるため、手作りケージは人気がありますが、一方で制作に手間がかかり、耐久性に乏しくなるというデメリットも。
やはり安全性を考慮すると、市販のケージを使うことをおすすめします。
留守番時や体調不良のときなど、ケージは愛猫を安全に守ってくれる大切なスペース。
子猫のうちから上手にケージを使えると、いざというときにとても有効的ですね。
環境づくりや慣れるまでの使い方に工夫をしながら、猫にとっても安心できる居場所にしてあげましょう。
犬注目記事
子犬を迎えたなら知っておきたい「子犬に多い病気、気をつけたい症状」
背骨の骨同士の間にある椎間板が変性・変形することで神経症状を引き起こす「椎間板ヘルニア」を知る
膝の骨がずれて跛行する関節疾患「膝蓋骨脱臼」を知る
脳神経細胞の一時的障害によって発作が起こる「てんかん」を知る
猫注目記事
子猫を迎えたなら知っておきたい「子猫に多い病気、気をつけたい症状」
猫の皮膚病、それ放っておいても大丈夫?
毛布をはむはむ、ちゅぱちゅぱ… 猫の“ウール・サッキング”とは?
「ウンチ」は“臭い”“汚い”だけじゃない、猫の健康を知るバロメーターなのだ!
監修いただいたのは…
東京農業大学 農学部動物科学科 動物行動学研究室 教授
内山 秀彦先生
麻布大学 動物応用科学専攻修了(博士)
ヒトと動物の関係学会 常任理事
主な専門は「ヒトと動物の関係学」。
特にアニマルセラピーによる癒やしのメカニズムや猫と人との関係について研究している。