役に立ったらシェア!

【専門家監修】猫にまたたびは大丈夫?危険性や安全な与え方について解説

【専門家監修】猫にまたたびは大丈夫?危険性や安全な与え方について解説

「猫にまたたび」ということわざもあるように、猫にとってまたたびは大好物。
与えるととても気持ちよさそうに楽しむ姿が見られますよね。
しかしそもそもなぜ、それほどまでに猫はまたたびに夢中になるのでしょうか。その理由から適切な与え方まで、猫のまたたびについて詳しく解説します。

目次

  1. またたびとは

    • なぜ猫はまたたびに反応するの?
  2. またたびの効果とは

    • またたびの効果
    • またたびの安全な与え方
  3. またたびを与える際の注意点

  4. PEPPYおすすめのまたたび製品

  5. まとめ

1.またたびとは

またたびは、マタタビ科マタタビ属の植物です。猫が好むまたたびの正体は、その木になる「虫えい果」という実で、アブラムシが卵を産み付けることで凸凹と変形しているのが特徴。

またたびには、「マタタビラクトン」や「アクチニジン」「β-フェニルエチルアルコール」といった成分が含まれており、これらが上あごにあるフェロモンを感知する器官を通ることで、猫はゴロゴロしたり陶酔した状態になります。

枝や実そのままを購入することができますが、猫用に加工されたものとして、フードなどに入れることのできる粉末状のものや、コロコロと転がして遊びながら食べることもできるキューブ型のもの、さまざまなものに吹きかけることのできるスプレータイプなどもあります。

なぜ猫はまたたびに反応するの?

猫がまたたびに反応するのは、脳の中枢神経が刺激され、一時的に軽い多幸状態になるためと言われています。気持ち良さそうに体をスリスリとさせるほかにも、ゴロゴロと転げまわったり、中には走り回る猫もいたりと、まるで酔っぱらっているかのような姿に心配される飼い主さんもいるかもしれません。

しかし、そのような状態も一時的なものなので、適切な与え方をしていれば心配する必要はありません。また、猫が反応する成分の中の一つ「マタタビラクトン」は、性的興奮を与える可能性も考えられ、発育途中にある子猫や妊娠中の猫はあまり反応しないとも言われています。

このように、これまであまり深くわかっていなかった“またたび反応”ですが、最近の研究では、マタタビラクトン類のなかでも「ネペタラクトール」という化学物質が、こうした猫の反応を引き出すのに強力な作用を持っていることもわかってきました。

そしてこの「ネペタラクトール」には蚊の忌避作用があることもわかり、猫はこの効果を得るために、またたびに体を擦り付けている可能性も示されています。

2.またたびの効果とは

またたびの効果とは

またたびの効果

効果①

食欲増進

食欲が低下しているとき、またたびの粉末やスプレーをフードにかけてあげると、食欲が刺激されてよく食べてくれることがあります。また、あまり水を飲まない猫への水分補給の促進にも効果があるでしょう。
しかし、食欲の低下や水分不足は、病気などの体調不良が原因となっている可能性もあります。食欲不振が続くようであれば、必ず動物病院へ連れていきましょう。

効果②

ストレスや運動不足の解消

またたびの影響でリラックスしたり活発に動き回ることによって、ストレスや運動不足の解消につながります。
また、またたびが含まれたおもちゃなどで飼い主さんが遊んであげることで、楽しく体を動かすことができ、飼い主さんとのコミュニケーションにもつながります。

効果③

爪とぎの練習

猫には爪とぎをする習性がありますが、用意した爪とぎ器はあまり使わずに、家具や床などで爪とぎをしてしまう猫もいるのではないでしょうか。
そのようなとき、爪とぎにまたたびの粉末やスプレーをふりかけることによって猫が惹きつけられ、そこで爪とぎのきっかけづくりや、練習につなげられることもあります。

効果④

老化防止

キューブ型のまたたびや、またたびが含まれたおもちゃなどで遊ぶと、それを口でかじることによって脳が刺激を受け、老化防止につながると言われています。

またたびの安全な与え方

少量からスタート

またたびに含まれる「マタタビラクトン」には血管の拡張作用があり、与えすぎると呼吸困難を引き起こす恐れが。反応の出方にも個体差があるため、まずは必ず少量から与えはじめましょう。粉末であればほんのひとつまみほど、軽く臭いをかがせる程度で十分です。

製品の説明をよく読む

市販のまたたび製品には、必ず適切な与え方や推奨年齢などの記載があります。飼い主さんの判断で適当に与えることなく、必ず製品の説明をよく読んだうえで与えましょう。

与え方による効果の違いを把握しておく

またたびの与え方には、匂いを嗅がせる方法と直接食べさせる方法があります。匂いを嗅がせる方法は、刺激は弱いものの効果が長続きするため、おもちゃの中にまたたびを隠して楽しむときなどに使うものです。

一方直接食べさせる方法は、刺激が強いですが効果は長続きしません。一時的に食欲を増進させたいときなどに適しています。

このように、与え方による効果の違いを飼い主さんがしっかりと把握したうえで、目的にフィットするよう与えましょう。

形状による刺激の強さを把握しておく

またたびは「粉末→液体→実→枝」の順番で刺激が強いとされています。そのため、形状によって刺激の強さに違いがあり、猫にとっての適量も変わってくることを十分に理解したうえで与えるようにしましょう。

3.またたびを与える際の注意点

またたびを与える際の注意点

子猫や老猫には与えない

子猫は体内の器官が十分に発達しておらず、またたびを与えることによってパニックを起こしてしまう可能性があります。また、老猫や心臓などに疾患のある猫にとっても体への負担となる懸念があるため、またたびは与えないようにしましょう。

高い頻度で与えない

猫へのまたたびは、1回与えたら数日は間をあけましょう。中毒性はないとされていますが、毎日のように与えていると猫がまたたびに慣れてしまい、効果が出にくくなる場合があります。

誤飲や大量摂取に注意する

飼い主さんの気が付かないうちにまたたびを取り出して大量に摂取してしまったり、本来臭いを嗅いで楽しむためのまたたびの実を口に含み、のどに詰まらせてしまうといった事故は防がなければいけません。
必ず猫の手の届かないところで保管し、またたびを与えている間も目を離さないようにしましょう。

4.PEPPYおすすめのまたたび製品

5.まとめ

猫が気持ちよさそうに楽しむまたたびは、困った時のお役立ちアイテムにもなることがわかりました。
上手に使えば、猫にも飼い主さんにもうれしいものですね。
与え方や量には十分に気を付けながら、効果的に使ってみてください。

監修いただいたのは…

東京農業大学 農学部動物科学科 動物行動学研究室 教授
内山 秀彦先生

麻布大学 動物応用科学専攻修了(博士)
ヒトと動物の関係学会 常任理事

主な専門は「ヒトと動物の関係学」。
特にアニマルセラピーによる癒やしのメカニズムや猫と人との関係について研究している。

内山 秀彦先生

新着記事

犬と暮らす犬と暮らす

猫と暮らす猫と暮らす