役に立ったらシェア!

【専門家監修】子猫のトイレのしつけ方・選び方・置き方は?それぞれのポイントや注意点を解説

【専門家監修】子猫のトイレのしつけ方・選び方・置き方は?それぞれのポイントや注意点を解説

子猫を飼い始めたら、まず身に付けさせたいのがトイレではないでしょうか。猫へのしつけは難しいのでは?と感じるかもしれませんが、ポイントをおさえればスムーズにしつけることができます。子猫の成長にとって大切となる”快適なトイレ空間”についても、ぜひチェックしてみてください!

1.子猫のトイレのしつけ方は?大事なのはトイレサイン

子猫へのトイレトレーニングをする際は、次の4つのポイントをおさえながらトライしてみましょう。

静かな場所にトイレを置く

縄張り意識の高い猫にとっては、トイレも大切なテリトリーの1つです。そのためトイレは、部屋の隅などできるだけ静かな場所に設置しましょう。ただし、清潔な状態を保つためには、飼い主さんが排泄に気が付いてあげることも大切。お手入れのしやすさなども鑑みながら、ある程度目の届く場所を選ぶと良いでしょう。

トイレサインに気が付いたらトイレに連れて行く

なんだかソワソワ…もしかしたらそれはトイレサインかもしれません。はじめのうちは飼い主さんもこまめに気を配りながら、しっかりとサインに気が付いてあげられるようにしましょう。

サインを感じたら、やさしく抱きかかえてゆっくりトイレへ連れていきます。
このとき、飼い主さんが慌てたり大きな声を出してしまうと、恐怖心が芽生えてしまいスムーズなトイレトレーニングの妨げになりかねません。やさしく、ゆっくりを心がけて。

~もしかしたらトイレサインかも?~
・床をクンクン嗅ぐ
・床をひっかく
・ウロウロしたりその場をグルグル回ったり、落ち着かない
・おしりを気にしている

上手にできたら褒めてあげる

上手にトイレでの排泄ができたら、しっかりと褒めてあげましょう。
「成功→褒められる」を繰り返すことで、スムーズに身に付いていきます。

ニオイで記憶させる

トイレトレーニングが成功したら、あえてすべての砂を片付けず、おしっこのニオイを少し残しておきましょう。そうすることで「ここがトイレなんだ」と認識してくれるようになります。

2.子猫のトイレをしつける時の注意点は?

子猫のトイレをしつける時の注意点は?

粗相をしてしまっても絶対に叱らない

はじめのうちは失敗してしまうこともありますが、そんなときに叱ってしまうとトレーニングは逆効果に。「排泄をすること=怒られること」といった記憶になり、部屋の隠れた場所でおしっこをしてしまうことがあります。粗相をしても決して叱らないようにしましょう。

トレーニング中に強く抱っこしたり激しい音を立てない

スムーズなトイレトレーニングには、飼い主さん自身の振る舞いも大きく影響します。前述にもあるように、サインに気が付いたときに慌てたり強く抱っこをするのはNG。また、トイレをしている最中、凝視したり大きな音を立てたりなどせず、終わるまで静かに見守りましょう。結果的に脅かしてしまうような動きに注意し、”怖い”記憶にならないよう心がけましょう。

トイレを汚れたままにしない

猫はとてもキレイ好きな動物。汚れたままのトイレは不衛生な環境になるだけでなく、猫に大きなストレスを与え、そこでの排泄を嫌がってしまいます。排泄をしたらできるだけ早く片付ける、こまめに掃除をするなど、清潔なトイレを保つようにしましょう。

3.子猫のトイレの選び方

猫のトイレは、ペットショップなどでさまざまなタイプが市販されています。
次のようなところにポイントを置きながら、愛猫の好みに合った、最適な排泄環境を作ってあげましょう。

4.ボックスタイプ?屋根付き?トイレの種類

ボックスタイプ?屋根付き?トイレの種類

トイレの種類には、シンプルなボックスタイプや屋根付きのタイプがあります。屋根付きのものは、ホコリが入りにくい、砂が周囲に飛び散りにくい、といったメリットがあるうえに、より猫がパーソナルな空間を保つことができますが、臭いがこもりやすくなる可能性や、トイレの使用に飼い主さんが気が付きにくいというデメリットもあります。

ボックスタイプの方が通気性は良く、砂の交換や掃除もスムーズにでき排泄物の観察もしやすいでしょう。
また、二層式になっているシステムトイレもあります。猫の好みや飼い主さんのお手入れのしやすさなどで選んでみてください。

狭すぎない?トイレのサイズ

猫にとって理想的なトイレのサイズは、体長の1.5倍ほどと言われています。トイレの中でクルリと方向転換ができるほどの余裕があると良いでしょう。迷ったら大きい方を。成長したら買い替えを心がけてください。

子猫でもまたげる?トイレの出入口

体の小さな子猫でもスムーズにトイレに出入りができるよう、トイレの出入り口は低めに設計してあるものがよいでしょう。

愛猫の好みは?トイレの砂

猫のトイレ用の砂には、鉱物から作られたものや紙製・木製のものなど、さまざまな種類が市販されていて、それぞれの性格によって好みが分かれます。

はじめのうちはお試しでいろいろと使ってみたり、トイレの数を増やして使い分けたりしながら愛猫の好みを見つけていくと、より快適なトイレづくりが叶うでしょう。砂を変更するときは一度に全てを変えるのではなく、すでに匂いがついている砂をやや残しながら変えていくことも大切です。

しっかり排泄物を隠せる?トイレの深さ

猫は生まれ持った習性から、自分の排泄物を隠そうとします。トイレでも思うように隠すことができるよう、十分に砂を敷き詰められる、ある程度の深さがあるものを選びましょう。

中に入れる砂の量は、排泄を隠した後でも底が見えることのない5cm以上が目安です。また、トイレのフチが少し丸みを帯びているなど、隠す際に砂が飛び散らないような設計になっていると、飼い主さんにとっても便利です。

お手入れは簡単?トイレの形

前述にもあるように、猫にとって不衛生な場所は大きなストレスになります。いつでも簡単にお手入れができるようなシンプル設計のトイレをおすすめします。

5.子猫のトイレの適切な環境は?

子猫のトイレの適切な環境は?

食事場所や寝床から適切な距離を保つ

トイレと同様に、食事をする場所や寝床は猫にとってホームテリトリーの1つです。それぞれをしっかりと確立させることが大切なため、この3つはある程度の距離を持って設置しましょう。

快適な室温を保つことができる場所

できるだけ静かな場所を選ぶことは大切ですが、室温・湿度が高いような場所はニオイがこもりやすく、トイレには適切ではありません。できるだけ風通しがよく、適切な室温が保てる場所を選びましょう。

トイレの数は、飼育数+1個

飼い主さんの外出時など、すぐにトイレ掃除をしてあげることができないときのために、トイレは1つ多く設置しておくのが良いでしょう。多頭飼いの場合は、まずは1匹に対して1つのトイレが基本。さらにプラス1つで緊急時の備えとするのが理想的です。

6.子猫の健康のために!おしっこチェックの習慣を

猫は、腎臓病をはじめとした泌尿器疾患にかかる確率が非常に高い動物です。症状の1つとしておしっこの量や色などに異変が見られることがあるため、その状態を確認することで、万一の病気の早期発見につながる可能性も。日頃から愛猫の”おしっこチェックを”習慣とするのがおすすめです。

7.PEPPYおすすめの猫用トイレ

8.トイレとあわせて使いたい!PEPPYおすすめのトイレ砂&シーツ

9.まとめ

猫にとってホームテリトリーの1つとなるトイレ。一生を通じて使うものですから、どんなものを選ぶか、どのような環境にするか、も大切にしてあげたいですよね。
まずは適切なトイレトレーニングと、愛猫に合ったより快適な空間を。
猫のキモチ・猫の目線で作ってみてください!

監修いただいたのは…

東京農業大学 農学部動物科学科 動物行動学研究室 教授 内山 秀彦先生

麻布大学 動物応用科学専攻修了(博士)
ヒトと動物の関係学会 常任理事

主な専門は「ヒトと動物の関係学」。
特にアニマルセラピーによる癒やしのメカニズムや猫と人との関係について研究している。

内山 秀彦先生

飼い主さんの70%がお気に入りの商品

新着記事

犬と暮らす犬と暮らす

猫と暮らす猫と暮らす