【専門家監修】犬の散歩はどのタイミングが良い?時間や回数について解説
犬の暮らしには欠かすことのできない毎日の散歩。愛犬との散歩を日課としている飼い主さんも多いことでしょう。今回はそんな犬の散歩について、その必要性や適切な時間・距離などを詳しくご紹介します。
犬の暮らしには欠かすことのできない毎日の散歩。愛犬との散歩を日課としている飼い主さんも多いことでしょう。今回はそんな犬の散歩について、その必要性や適切な時間・距離などを詳しくご紹介します。
必要性①
犬も人間と同じように、健康な体を維持するために運動は欠かすことができません。毎日の散歩で適切に体を動かすことにより、筋肉や骨・関節などがつくられたり、しっかりと基礎体力をつけることができます。また、”万病の元”とも呼ばれる肥満の防止にもなります。
必要性②
犬も人と同じように、常に同じ環境で過ごしていると刺激不足から欲求不満になるため、ずっと家の中で過ごしているとストレスフルな状態になってしまうでしょう。
また、刺激の少ない環境ばかりにいると、さまざまな刺激に敏感になりこわがりな性格になってしまいます。
このような理由から散歩は、外からの良い刺激を受けながら本能を満たすことのできる、犬の健やかな暮らしのために不可欠なものと言えます。
必要性③
元来、群れで生活を送ってきた犬にとって、一緒に散歩に出たり遊んだりするパートナーは大切な存在。大好きな飼い主さんが大好きな散歩に連れて行ってくれることは、犬にとってとても幸せなことでしょう。そんな満たされた気持ちで、飼い主さんへの親愛の気持ちはより深まっていきます。
1日に2回、1回の散歩は30~60分ほどで、2~4km程度の距離を歩くのが理想でしょう。体が大きい分、あまり勢いよく走ってしまうと関節や骨に負担がかかってしまうことがあるため、時間をかけてゆっくりと歩くイメージで散歩をすると良いでしょう。
1日に2回、1回の散歩は30分~45分ほどで、2km程度の距離を歩くのが理想でしょう。同じ中型犬でも犬種によって必要とする運動量が大きく違うこともあり、例えばボーダー・コリーやウェルシュ・コーギーなど牧畜犬としてのルーツを持つ犬種は、より多くの運動量を必要とする傾向にあります。
散歩中や家の中での様子を見ながら、運動量が不足しているようであれば飼い主さんが一緒に遊ぶ時間を増やしたり、ドッグランなどに行って遊ぶ機会を増やしてあげましょう。
1日に1~2回、1回の散歩は30分ほどで、1~2km程度の距離を歩くのが理想でしょう。運動量は中型犬ほど必要としないものの、外に出て活動することはやはりとても大切です。ただしチワワのように小型犬の中でも体が小さく、関節や骨がデリケートな犬種は歩き過ぎないよう注意しましょう。
他の犬との接触機会も増えることから、感染症などの感染リスクも高まります。
年1回の接種が義務とされている「狂犬病」のワクチンをはじめ、外に出るうえで必要な混合ワクチンを、獣医師と相談しながら必ず接種しておきましょう。また、屋外に出ることで寄生虫などの感染リスクも高まるため、ノミ・ダニ、フィラリアの予防もしっかり行いましょう。
犬の散歩には欠かせないリードやハーネス。デザイン性の高いもの数多くあり、飼い主さんも楽しみながら選ぶことができますが、まずは安全性を重視して選ぶことが大切です。丈夫な素材でできているかや、しっかりとサイズがフィットしているかなどを十分に確認してから使用しましょう。
犬は人間よりもずっと地面に近い場所を歩くため、暑い時期の日差しの照り返しや冬のひんやりとした冷気など、地面からの温度の影響を強く受けます。
例えば、夏は気温の高い日中の時間を避け、こまめに水分補給をするなどの暑さ対策を。冬はできるだけ日差しの出ている時間を選び、防寒着を着せるなどの寒さ対策をしましょう
犬は本能的に落ちているものを口にくわえてしまい、ときには飲み込んでしまうことがあります。そのため、ゴミやたばこの吸い殻などといった危険なものには、犬が近寄る前に飼い主さんが気が付けるよう十分に注意をしながら歩きましょう。
他の犬との接触に興奮して激しく吠えあうなど、散歩中の犬同士のトラブルはめずらしくありません。愛犬が散歩中に吠えてしまいそうな場面が予想されるときは、対象となる犬から距離を取ったり、抱き上げた状態ですれ違う、ご褒美をあげながら気を反らす、といった工夫をしましょう。
犬の散歩時は、リードを引きながらいろいろな物を持ち歩く必要があるため、両手が空くようなショルダーバッグやウェストポーチを使用するのが便利でしょう。
雨の日には、犬の体が濡れることによって体調不良を起こしてしまったり、交通面での危険性が高まることもあるため、無理に散歩に出る必要はないでしょう。
しかし、雨が続くことでストレスが溜まってしまったり、家の中で排泄ができないことから長いあいだ排泄を我慢してしまうなど、雨でも散歩に出なければならない場合があるかもしれません。
そのようなときは、犬用のレインコートや長靴などを活用しながら、いつものルートより短めの距離で散歩に出るのが良いでしょう。また、家の中でおもちゃで遊んだり室内のドッグランへ連れていくことも、運動不足やストレス解消につながります。
健康維持やストレス発散など、犬の散歩は犬が心身共に健やかに生きていくためには欠かせないものです。ぜひ飼い主さんも楽しみながら、愛犬にとって快適な散歩習慣を見つけてみてください!
犬注目記事
子犬を迎えたなら知っておきたい「子犬に多い病気、気をつけたい症状」
背骨の骨同士の間にある椎間板が変性・変形することで神経症状を引き起こす「椎間板ヘルニア」を知る
膝の骨がずれて跛行する関節疾患「膝蓋骨脱臼」を知る
脳神経細胞の一時的障害によって発作が起こる「てんかん」を知る
猫注目記事
子猫を迎えたなら知っておきたい「子猫に多い病気、気をつけたい症状」
猫の皮膚病、それ放っておいても大丈夫?
毛布をはむはむ、ちゅぱちゅぱ… 猫の“ウール・サッキング”とは?
「ウンチ」は“臭い”“汚い”だけじゃない、猫の健康を知るバロメーターなのだ!
監修いただいたのは…
ドッグトレーナー / 学術博士 鹿野 正顕先生
麻布大学介在動物学研究室(旧 動物人間関係学研究室)にて、人と犬の関係、特に犬の問題行動やトレーニングの研究を行い、人と犬の関係学の分野で日本初の博士号を取得。麻布大学卒業後、人と動物の関係に関する専門家やドッグトレーナーの育成を目指し、株式会社Animal Life Solutionsを設立。犬の飼い主教育を目的としたしつけ方教室「スタディ・ドッグ・スクール」の企画・運営を行いながら、ドッグトレーナーとしても指導にも携わっている。2009年には世界的なドッグトレーナーの資格であるCPDT-KAを取得。
スタディ・ドッグ・スクール 代表 株式会社 Animal Life Solutions (ALS)代表取締役社長 日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT)理事長 理事・事業企画委員動物介在教育療法学会(ASAET) 理事 CPDT-KA(Certified Professional Dog Trainer - Knowledge Assessed)