役に立ったらシェア!

一般社団法人 東京都人と動物のきずな福祉協会

そんな思いを込めて2022年8月に発足した一般社団法人 東京都 人と動物のきずな福祉協会。
同協会は「人と動物の包括支援的セーフティネット作り」を目指す団体として、
今、大きな注目を集めています。

MV画像1 MV画像2

人もペットも取りこぼさない、人と動物にやさしいまちづくりを広げたい!
「東京都 人と動物のきずな福祉協会」の思いと発足に至るまでの活動をご紹介します。

それは「特定非営利活動法人 ちよだニャンとなる会」から始まった! それは「特定非営利活動法人 ちよだニャンとなる会」から始まった!

2022年に設立した「東京都 人と動物のきずな福祉協会」は、千代田区と協働で動物愛護・福祉問題に取り組んだ「ちよだニャンとなる会」のメンバーが立ち上げた新法人です。

その始まりは、今から23年前-。
千代田区での「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費の助成事業」(TNR)の開始にあたり、区が協力してくれる事業普及員(区民)を募集していたことが始まりでした。
その時、普及員として事業に参加していたのが「東京都 人と動物のきずな福祉協会」の代表理事、香取章子さんです。
 

  • 当時、千代田区では飼い主のいない猫に対する苦情が一日に2,3件寄せられることもあり、中には来庁して5時間苦情を言い続ける人もいました。
    千代田区はその状況を深刻にとらえ「動物愛護」「公衆衛生」「地域環境」の三つの視点から事業開始を決定。区民から協力者を募集したところ、30数名の普及員が集まり、同年には普及員活動団体「ちよだニャンとなる会」が発足します。

  • ①画像-1

またこの事業は、区民の猫に対する苦情対応だけが目的ではありません。
千代田区という大都会の中、飼い主のいない猫問題で、際立ったのが、猫たちの交通事故だったのです。事業開始の2000年に区道・都道で轢死した猫の数は318体。都道・区道以外の数を入れるとその数を大きく上まわると予想されました。
香取さん自身も普及員として活動していた時、轢死した猫の死体を何度も運び上げたと言います。
 

  • ①画像-2
  • 大都会で飼い主のいない猫が路上で暮らしていくことが、猫にとってどれほど大きなリスクにつながるのかは明らかです。
    それは猫が増えれば増えるほど、不幸な目にあう確率が高いということ。これは「動物愛護」の視点から考えると大きな問題です。
    猫自身のためにも、住民のためにも、まず、猫の数をこれ以上増やさないことが大切―!

    TNRは、区民にとっても猫にとっても大きなメリットがあったのです。
    こうして始まったTNR活動を振り返り、香取さんは言います。

「とにかく手術しかない!それに尽きると思います。・・・どんどん手術してまずは数をコントロールするしかない。TNRは、捕まえて、手術をして、元居た場所に戻す、という意味。
繁殖しないとはいえ、もとに戻せば、飼い主のいない猫として再び生きていかなくてはならない。
本来ならば、猫は人間の家族として、家の中で飼うことが一番だということはみんなわかっています。
でも、当初は数が多すぎた。あの頃は、“本当に、ごめんね・・・”という気持ちで、手術を終えた猫たちを元いた場所に戻していました」

また、香取さんたちの活動は、TNRだけではありません。
区民へ啓発も大切な活動のひとつです。

「猫が庭に来て困っている人に対しても、きちんと説明をして理解してもらえるよう指導します。
猫が苦手、猫が嫌いという人でも、誰も猫を殺したいとは思っていません。要は問題が解決できれば、人も猫も上手に共生することができる。猫が苦手な人も猫の数が減れば、被害に遭わずに済む。
嫌いなら猫の数が増えないよう手術しましょう!繁殖しなければ、猫の数はこれから減っていきます。
だから協力してくださいと、お願いするんです(笑)」

区の事業として始まったTNRですが、この事業は「猫好き」だけを相手とする「動物愛護」だけで始まったわけではなく、「公衆衛生」「地域環境」を目的としているため、TNRをすれば公衆衛生問題の解決や環境美化にもつながると香取さんたちは住民たちに説明していったのです。
結果、2011年には猫の殺処分ゼロを達成し、現在も継続中。交通事故などによる路上死も23年前と比べて9割削減に成功しました。

東京都千代田区 飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費の助成について

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/dobutsu/neko-inu.html

※外部サイトにリンクします

本来あるべき動物福祉への道のり 本来あるべき動物福祉への道のり

香取さんたち普及員と区との協働でTNR活動をつづけた結果、この22年間で飼い主のいない猫は激減しました。
数が減れば、管理もしやすくなります。本来、目指していた動物福祉へようやく舵をきれるようになったのです。
それは、TNR(リターン)ではなくTNH(ホーム)。
つまり保護して、手術した後は、路上に返さず、シェルターを作ってそこで猫たちを保護しよう、という方法でした。
 

  • そこで完成したのが都内二か所にある「保護猫ホーム」です。
    ホームでは、長く路上で暮らしてきた猫、飼い主さんが飼えなくなった猫などがいて、随時、新しい飼い主さんを募集しています。
    また、同ホームは譲渡が難しい高齢猫や病気の猫が余生を暮らす「老猫ホーム」としての役割を担っています。

  • ②画像-1

ちよだニャンとなる会 保護猫施設

https://www.chiyoda-nyan.org/facility/

※外部サイトにリンクします

「ちよだニャンとなる会」で培った、千代田モデルを東京都に! 「ちよだニャンとなる会」で培った、千代田モデルを東京都に!

「ちよだニャンとなる会」と行政との連携で、猫問題が劇的に改善した千代田区。
香取さんらがこれまで保護した猫は、2000頭を超えます。
その22年間の実績と培ったノウハウを香取さんたちは、千代田区だけにとどまらず、東京都全体に広げたいと思いました。

③画像-1 東京シェルター・シェアリング神田神保町

人にも動物にも、もっとやさしい東京を目指す―!
そんな思いを受けて設立したのが「東京都人と動物のきずな福祉協会」です。


協会の主な役割は、「市民と市民」「市民と行政」「行政と企業」を結び、「求めている相手」とそのニーズに「応えられる相手」をコーディネートすること。すなわちセーフティネット作りです。
例えば、飼い主のいない猫を保護したいと思っている人へTNRのノウハウを伝えることやボランティアさんの育成、犬や猫について困っている人への対応(アドバイスや相談)、犬猫譲渡のマッチングなど、これまでの豊富な経験をフルに生かした中間支援を行っていきます。

③画像-2

2023年1月には、千代田区神田神保町に協会の「東京シェルター・シェアリング神田神保町」がオープン!
ここは、飼育困難となった動物や、多頭飼育崩壊現場の動物、飼い主のいない猫などを保護する施設として活用されています。
5部屋に分かれた計96㎡の保護施設には、キャットウォークやキャットタワーがあり、猫たちが自由に過ごせるよう工夫されています。
 

  • 現在、保護されている25頭のお世話をするのは、協会の正職員1名とアルバイト・パートの10名、ボランティアさんの2名です。

    東京シェルター・シェアリング部 部長の岡村さんシェルター内は、とても清潔で、手入れが行き届いており、ニオイも全くありません。
    猫だけではなく、部屋のひとつは災害時の犬の保護部屋としても使用できるようになっています。
    また、保護された犬猫の病気や疾病にもすぐ対応できるよう、動物病院との連携もしっかり確立されており、シェルターには定期的に獣医師が往診して猫たちの健康管理を行っています。

    ここにいる多くの保護猫たちは、もとは飼い主のいない、路上猫。
    しかし、どの猫もきれいに手入れされ、ピカピカで人懐こく、路上で暮らしていた猫とは思えません。

  • ③画像-3 東京シェルター・シェアリング部 部長の岡村さん
    ③画像-3

ここでは、毎月二回(土曜日・日曜日隔週)、譲渡会も定期的に行われます。
シェルター内での譲渡会のメリットは、普段のままのリラックスした猫たちの様子を見ることができるため、譲り受けを希望する人たちにとっても大きなメリットがあります。
同時に同協会の活動は、多くの人からの支援・寄付によって成り立っているため、支援会員を幅広く募集しています。

東京都 人と動物のきずな福祉協会のFacebookでは、譲渡会情報など配信中

東京都 人と動物のきずな福祉協会Facebook

※外部サイトにリンクします

協会代表理事の香取章子さんに聞きました! 協会代表理事の香取章子さんに聞きました!

  • 「ちよだニャンとなる会」の創設メンバーで、現在「東京都 人と動物のきずな福祉協会」代表理事を務める香取章子さん。
    香取さんは、子どもの頃から犬や猫に囲まれて育ち、動物が大好きでした。
    出版社に勤務していた当時は、いくつもの動物愛護関連団体の会員になって、動物愛護活動をサポート。阪神淡路大震災発生直後には、被災した動物たちのことが心配になり、数日後には支援物資を背負って神戸に出向きました。また、編集の仕事に携わっていた香取さんは、積極的に犬や猫に関する記事を多く手がけるようになったと言います。

    当時はバブル期の名残が多くのこっており、世の中にモノがあふれかえっている時代-。そんな中、犬や猫と関わっていくうちに香取さんは「モノじゃないよ、心だよ。」と思うようになります。

  • ④画像-1 協会代表理事の香取章子さん

そして、犬や猫は「森羅万象を、自分たち人間に伝えてくれるInterpreter(訳者)であり、彼らに尊厳をもって接するべきだ」と考えたのです。 その後、2000年に始まった千代田区の「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費の助成事業(TNR)」の普及員になったことや、様々なことがきっかけとなり、香取さんは20年以上にわたって「ちよだニャンとなる会」の中心役を担ってきました。

「動物愛護と動物福祉は似て非なるもの。動物愛護は、人間が主体となって動物を『愛する、護る』ものであり、人によって感じ方や考え方、行動はさまざまになります。たとえば、自分がえさやりしたいからえさやりする。その猫が子猫を産んでも、母猫と子猫を見て楽しんでいるだけ。猫が年をとり病気になっても、病院に連れて行って治療する、保護して家の猫として迎える、という行動にはならない。
いろいろな事情はあるのでしょうけれど。動物福祉では、動物が主体となり、動物が健康で幸せに生きられるように人間が配慮します。人間は猫から癒されて大きな恩恵を受けているのですから、その恩返しをするべきではないでしょうか。それは、飼い猫だろうと、路上の猫だろうと同じです。

区の事業が始まった時は、とにかく猫の数を減らさなくてはならなかった。だからTNRしかなかったのです。でも今は、状況が違う。TNRの結果、猫の数が減り、元居た場所に戻さなくても、保護できるまでになった。本来の動物福祉の姿がより現実に近づいてきました。
今回設立した“東京都人と動物のきずな福祉協会”は、動物と関わるより多くの人たちが、本来の動物福祉に目を向けて、動物と関わっていけるよう支援をするための団体。
私たちが20年以上かけて培ったノウハウを、よりいい形で提供するための団体です。

この協会では、飼い主のいない猫に限らず、高齢者で飼育が困難になったペットや、災害時で被災したペットたちに至るまで、様々な包括支援を行っていきます。
そして、この中間支援を千代田区だけではなく、東京都にまで広げたい!という思いが、この協会には、込められているのです」

「千代田」から「東京」へ。そして、日本全国へ―。
「東京都 人と動物のきずな福祉協会」は、香取さんたちの思いをのせて、真の動物福祉を目指しています。
なぜなら、動物が幸せな社会は、決まって人も幸せになれるからです。

(取材:2023年9月)

協会の活動をサポートしてくれる会員を募集中!

人と動物にやさしい街づくりに賛同してくださる方々のご協力をお待ちしています。
詳しくはWEBサイトまたは、下記までお問い合わせください。

一般社団法人 東京都 人と動物のきずな福祉協会

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-23-4
コーシンビル3階

メールアドレス:methawelfare@gmail.com
WEBサイト:https://metha-welfare.com/

一般社団法人 東京都 人と動物のきずな福祉協会

SNSで
随時更新中!

Instagram

Instagram QR

ペピイでのお買い物を通して寄付支援にもご参加いただけます。
詳しくはコチラのバナーをクリックください。

ペピイポイント募金箱

新着記事

犬と暮らす犬と暮らす

猫と暮らす猫と暮らす