健康・しつけ・くらし記事 獣医師さんのアドバイス

獣医師さんの健康講座 秋から冬に気をつけたいこと!

獣医師さんの健康講座 秋から冬に気をつけたいこと!

おおにし動物クリニック 大西徹秀先生
寒い季節に気をつけたい病気
ワクチンで防げる感染症

冬は気温の低下や空気の乾燥により、ウイルスが飛散しやすくなります。また、寒さで体温が下がり、体の免疫も低下しがちです。
犬も体調を崩しやすく、感染症のリスクが高まる季節といえます。
ウイルス感染症のなかには命にかかわる病気もあるので、ワクチン接種を忘れずに受けておきましょう。

呼吸器の病気

冬に風邪やインフルエンザが流行るのは、空気の乾燥によって、鼻やのどの粘膜のバリア機能が低下し、細菌やウイルスに感染しやすくなるからです。
犬には人のような風邪や季節性インフルエンザはありませんが、ジステンバーやケンネルコフなどの呼吸器系症状を示す感染症があります。激しい咳を伴い、気管支や肺に影響を起こします。子犬はとにかくかかりやすく注意が必要ですが、いずれもワクチンで予防できます。

ウイルス感染症
心臓病

高齢期の小型犬種にとくに多い心臓病が、僧帽弁逆流症(僧帽弁閉鎖不全症)です。心臓の弁がきちんと閉じなくなり、血液が逆流して、咳や呼吸困難などを起こします。
冬場、急に冷え込むと、全身の血管が収縮して血液が上昇し、心臓に大きな負担がかかります。急激な症状悪化で急死することもあるので、とくに気温の変化に注意してください。

関節のトラブル

寒いと運動量が減って、筋肉も衰えがちに。そうなると、筋肉が関節をしっかり支えられないため、関節を痛めやすくなります。
また、痛みを感じる末梢神経は、寒くなることにより敏感になり、関節の痛みをいっそう悪化させることもあります。

泌尿器の病気

冬は、水を飲む量が減り、膀胱炎や尿路結石などの泌尿器の病気にかかりやすくなります。犬がいつでも自由に飲めるように、水を用意しておきましょう。尿路結石は食事内容が大きく影響するので、ミネラル量が適切に調整された、品質の良いフードを与えることも大切です。
また、外で排せつする習慣の犬は、寒さで散歩を控えると、排尿をがまんして膀胱炎になることも。日頃から、室内で排せつできるようにトレーニングしておくことが望ましいですね。

万病の元肥満

冬は寒さから体を守るために、脂肪を蓄えやすくなります。しかも、散歩もつい控えがちで、運動不足から肥満の原因に。肥満は、心臓病、関節疾患、糖尿病など様々な生活習慣を引き起こす健康の大敵です。体重管理をしっかりと。

前のページへ 1/2 次のページへ