生前のグリーフケアこそがペットロスのケア
1.生前のグリーフケアこそがペットロスのケア
生前にグリーフケアを受けられず、病気や治療への不安や死への恐怖を高めていると「安全基地」となるわが子と自分のホームが失われてしまいます。それは心も体もパワー切れの状態。それではわが子が主役のハッピーエンディングを考えることは到底難しくなります。
病気や治療が主役になっていると、わが子が寿命を迎えた時に「この治療を選択しなければよかった」「この子を苦しめてしまった」「亡くなるならこの子の好きな食べ物をあげればよかった」など、治療や看取りへの後悔、自責や怒りが溢れてきます。そして悲痛期から次の回復期へ進むことがなかなかできずに長期化することで、出口の見えない苦悩を抱え心のエネルギーが失われてしまいます。
ペット主役のハッピーエンディングに結ぶことが、ペットロスを支える何より大きな救いとなります。
いつもできることができなくなったり、生活のリズムが変わることで不安になったり自信を失くしたり…そんなわが子のグリーフケアができるのは家族です。この子に病気が見つかっても、高齢になっても「その子の心は健康」なのです。
ペットの心模様は2歳くらいの子どもに似ていると思います。子どもがグリーフを抱えている時こそ、目の前で心配すると子どもはもっと不安や恐怖を高めるでしょう。「大丈夫、大丈夫」と優しく声をかけ、心を安全に守ること。この子はどうしたら安心できるだろう、喜ぶだろう、心地の良い姿勢はどんな感じかな…どうしても病気にフォーカスしてしまう目線をわが子へ向けると、日常にはうちの子の宝物がたくさんあり、プレゼントできることに気が付くでしょう。
「この子と一緒に生きている時間が残っている」「最期までこの子が喜ぶことをプレゼントできるのだ」この子を主役にしたハッピーエンディングは「ありがとう」を伝える最高のプレゼントになるはずです。
2.阿部先生のハッピーライフストーリー
最後にわが家の愛犬リズムとの別れをお話ししましょう。
リズムとの別れは突然訪れました。11歳になった頃、散歩でシャッシャッという音がするようになり、歩き方の変化からコーギーに多い「変性性脊髄症(DM)」だと思った時、娘たちの悲しみやリズムのこれから先の病気の進行など想像し、私自身、強いショックを受けました。でも目の前のリズムはいつもと変わらず「お腹空いたよ」って元気な声で吠えるんです。
「そうだ、この病気は痛みがない」リズムの笑顔に気持ちをリセット、娘たちに「リズムは痛みもないからゆっくり不便にはなっていくけれど、今までどおり日常を続けよう!」と話したことを覚えています。
リズムは我が家のペットたちの中ではリーダーとしてのプライドを持っていたから、病気でこのプライドが傷つけられないよう、声かけもいつもどおり。特別扱いせず、リズムとして当たり前の日常を送ってもらおうと心が決まりました。
それから2年余りが過ぎ13歳の誕生日も笑顔で迎えました。麻痺は進行しても食欲旺盛。リズムの大きな声に見送られ、私も安心して日本に帰国。いつものように待合室診療のため仙台に滞在していたその日、「リズムが亡くなった…」と夫から電話。吐き始めて1日半。静脈点滴のため入院したその夜、逝ってしまったのです。
ショックで頭が真っ白な中飛び乗った飛行機の中で「気が済むまで一緒にいよう!」そう自分に言い聞かせていました。
帰宅するとお気に入りのソファにいつものように横になっているリズムが。
娘がショックの中、きれいにしてくれていたのです。「抱っこしよう!」この日からリズムと娘と過ごした1週間。いつもどおり娘のベッドのそばに寝かせ、一緒に寝たり、部屋のクーラーを最強にして娘と布団にもぐったり、リズムの大きな体を支えながら手や足形のスタンプに挑戦。なかなかうまくいかず吹き出したり、ありのままの気持ちを手紙に書いたり。
最期のときにマレーシアにいなかったことでの後悔、自責、罪悪感…自分を許せずリズムに謝りながら私は「今も主役はリズム」 「一緒にいられなかった分、リズムが喜ぶ時間にしなくては」と気づいたのです。
このお家は、リズムとスウィング、フラット、りん、コトの安全基地。リズムと妹や弟たちが安心して交流できる時間を持たなくては…と。スウィングがリズムをじっと眺めながら動かずお供えにもまったく手を出さない姿、フラットやりん、コトが部屋に出入りする姿を眺めながら、泣いたり、笑ったり。
「リズムは人だけではなく弟や妹たちにとっても大事な存在だったんだ」と改めてリズムの存在の大きさを再確認できました。そしてリズムを大好きだった友人を呼び、いっぱい褒めて、別れを惜しんで、リズムに似合う花を飾り、もちろん美味しいごちそうを用意して。
リズムと出会ってからのことをいろいろ思い出していました。
愛犬リズムは長女が9歳の誕生日を迎えるときに出会った最初の犬。ミニチュアダックスフンドがいいと言っていた長女が、3か月のコーギーを見て「この子がいい」と即決。実は動物病院の患者さんのお家で6頭生まれた中で一番大きくてホームが決まらない最後の1頭でした。「足が短くて胴が長いから良いのね?」なんて大笑いしたことを思い出します。音楽の好きな長女が「リズム」と命名、3人の娘はリズムとともに成長。
娘たちの運動会、旅行やキャンプ、お花見や川遊びなどなど…笑ったり、困ったり、泣いたり、リズムと出会い、たくさんの刺激をもらいました。リズムが10歳のとき妹犬スウィング、弟猫フラットと妹猫りんとマレーシアへ。移住してすぐ植え込みにいた猫風邪で瀕死の仔猫だったコトを見つけたリズム。実はコトの横に置いてあったポテトチップスが目的でしたが(笑)
コトはおもしろい性格で見てるだけで楽しい猫。リズムのおかげで出会えたんだね。
私がマレーシアと日本を往復する日常をリズムが中心になって娘たちの心強い味方としていつもそばにいて守ってくれたのだと…
衝撃や悲痛の一方で出会えた幸福感や感謝の気持ちが大きくなっていきました。そんな私のそばでリズムのお顔がますます笑顔に変わっていくのを見て、「リズムは一番良いタイミングで潔いエンディングを選んだのかもしれない」と。
吐き気が始まる直前までいつもの日常だったリズム。DMとわかってから後ろ足は不便になっても、リズムとして娘たちや仲間のいる見慣れた景色の中で生きてこられたから。
「リズムに出会えて良かった!」と私たちが思うようにリズムも同じ気持ちでいてくれるのではないかな。8年経った今も、リズムはきっと私たちのいるホームを拠点に自由にハッピーライフを送っていると感じます。
私の著書「犬と私の交換日記」は「この子と自分のヒストリー」が見えてくるオンリーワンの一冊です。ハッピーエンディングに結ぶために大切なヒントがいっぱい見つかるでしょう。
この子の死後、この子の存在は消えるのではなく姿は見えなくとも一緒に生きていく永遠のお守り。ペットロスもオンリーワン。ペットロスのグリーフを支えてくれるのは出会えた幸運とこの子と過ごしたハッピーライフなのです。
全8回のコラムでお伝えしてきた「動物医療グリーフケア」がペットと皆様のハッピーライフの今と未来を守ることができますように。
お話し
動物医療グリーフケアアドバイザー
獣医師 阿部 美奈子先生