協会の活動を支えている街頭募金。引退犬を引き受けている方も一緒に立ってくれるそう |
引退犬を引き受けた人の中には
「犬からもらったものが大きいから、
自分が何か恩返しできないだろうか」
という方もいるそうです。
このコメントには、とても大切なことが含まれている気がします。
つまり引退犬を引き取る際に重要なのは
金銭的な余裕ではなく
補助犬に対する気持ち、
そして、心の余裕だということ。
補助犬は引退するまで、ずっと人の役に立って生きてきました。
だから引退した犬だからといっても、
ただ毎日のんびりさせればいいわけではなく、
人の愛情を、もしかしたら一般の家庭で飼われている犬以上に
そそいであげる必要があるかも知れません。
そのために必要なのが、心の余裕なのではないかと思うのです。
補助犬のことをもっと知ってもらうため、様々なイベントにも積極的に参加する |
そして、現実的な部分を協会が支援する。
ここに、人のために頑張ってくれた犬を大切に見守る、
ひとつの大きな輪ができていました。
ただし、問題はあります。
協会が引退犬引受者に対して支援している
補助金、補助物資は、
協会員からの会費、寄付、街頭募金などでまかなわれています。
現在はその範囲内で活動できているそうですが、
それでもギリギリ。
引退犬を引き受ける土壌が広がれば、
協会の支援も広がるわけで、
そうすると、資金不足に陥ってしまう可能性も…。
冒頭で述べたように、
補助犬は年を追うごとに増えていくことでしょう。
「続く限り、支援はしていきます」
スタッフのそんな声が、とても温かく聞こえました。
特定非営利活動法人 日本サービスドッグ協会
住所/奈良県葛城市新村210
電話・FAX/0745-62-3605
協会事務局開館日/月、水、金の10:00~15:00
※祝祭日は休みです
HP http://www.servicedog.or.jp/
<支援内容>
医療費に限定せず、介護費にも使える支援費の支給。高額医療費支援。カートやスロープの貸出、介護用品の開発・製作。
※引退犬の飼い主は、会員にならなくても支援が無料で受けられます