さて、そんな補助犬は現在、どれくらい日本にいるのでしょう。
厚生労働省発表のデータによると、
2011年6月1日現在では、
盲導犬1067頭、介助犬53頭、聴導犬30頭。
これは、必要としている人の数から考えると、まだまだ少ない。
例えば目の不自由な方のうち、
盲導犬を必要としている人の数は1万人以上だと言われています。
しかし、現実はその一割。
必要数になかなか達しないのには、
育て上げるのに時間と費用がかかるのはもちろんですが、
ほかにも、情報がユーザーに届いていないことも
一因のようです。
先述の日本サポートドッグ協会に寄せられる相談のなかには、
「介助犬を借りるにはいくらかかりますか?」
という相談もまだまだ多いと聞きます。
しかし実際の貸与は、無料。
必要なのは迎え入れたあとの食事代や獣医代、身の回りの必要経費くらい。
そうなんです、基本的な情報でさえ、
まだまだ知られていないのです。
そして、障害を持つ人の気持ちへの理解不足も、数が増えない要因の一つ。
障害を持っている人の多くは、
社会に出て行くことへの不安が、
心の中にはいっぱいあります。
つまり必要なのは情報化だけでなく、
社会が障がいを持つ人に対して
「出ておいでよ」と両手を広げて迎えてあげること、
ではないでしょうか。
自分を待ってくれている社会へ出るため、補助犬を必要とする。
補助犬と暮らせるようになったからこそ、社会へ出て行ける。
もちろん、補助犬を育成し、
社会に役立つ犬を育てていくことも大切。
阿部さんは言います。
「私たちの仕事は、よりよい補助犬を多く育てること、
そして補助犬に関する情報を広げていくこと」と。
私たちにとっては、それらの情報にもっともっと目を向け、
より多くの人が参加できる社会にしていく、
それが役目なのかも知れませんね。
日本サポートドッグ協会
〒630-0101
奈良県生駒市高山町8126-101
電話/0743-79-9750
ホームページ/http://www.supportdog.jp/