Vol.4 まず教えたい指示語1 ワンちゃんのいる暮らしのなかで「これができれば役立つ」という指示語があります。たとえば犬を落ち着かせたいとき「おすわり」や「伏せ」ができるとスムーズです。いつでも呼び戻しができるようにするためには「おいで」が役立ちます。今回は、こうしたなるべく早く教えておきたい指示語をご紹介しましょう。

(1)おすわり

フードで誘導しておすわりの姿勢を教えることから始めます。次に指示語とハンドサイン(手の動き)を示し、愛犬自身に考えさせるのがポイント。犬によってはすぐ理解できるコもいますが、できない場合は反応別に教えていきましょう。

動画を見る
(1)立っている犬の鼻先にフードを近づけ、頭の上方へ誘導する。犬が上を向くと自然におすわりの姿勢になる。その瞬間、「そう、えらいね」とほめてフードを。
動画を見る
(2)手を上にかざし「おすわり」と言って指示。これだけで理解できるコもいる。できないコは(1)に戻る。
動画を見る
(3)指示を出す以前に、落ち着きがなくてフードで誘導さえできない場合は、リードを踏むと動きが止まり自然におすわりの姿勢に。

(2)伏せ

まずおすわりの姿勢からフードで誘導し、伏せの姿勢を教えます。次におすわり同様、指示語とハンドサインで愛犬自身に考えさせます。後ろ脚がすぐ立ってしまうコなどには、姿勢をより形づくりやすい教え方もあります。

動画を見る
(1)おすわりをしている犬の鼻先にフードを近づけ、犬の気を引きながら手をゆっくり両前足の間まで下ろすと、自然に伏せの姿勢になる。その瞬間、「そう、えらいね」とほめてフードを。
動画を見る
(2)手を下に向け、先に「伏せ」と指示。これだけでできるコもいるが、わからない場合(1)に戻りフードで誘導する。
動画を見る
(3)後ろ脚がすぐ立ってしまい、伏せの姿勢がつくりにくい場合、立て膝をくぐらせて「伏せ」の姿勢になった瞬間、「伏せ、えらいね」と言ってフードを与える。

(3) おいで

離れた場所にいる愛犬を呼び戻したいときに「おいで」は欠かせません。屋外でリードが外れてしまったときなどに事故や迷子を防ぐためにも、早くからしつけておきたいものです。案外難しい「おいで」も、犬の本能に働きかけると教えやすいでしょう。

動画を見る

後ずさり法

長めのリードを着けておき、軽く引きながら「おいで」と呼ぶ。近づいて来ようとしたらリードを手繰り寄せながら後ずさりする。すると動くものを追おうとして、さらに近づいてくる。
動画を見る

2人で練習する方法

Aが犬を保定し、Bが離れたところからフードで気を引く。犬が行きたくなったらBが「おいで」と呼び、その瞬間Aが犬を放す。できれば交互に呼んでみる。