まずはワンちゃんの緊張をほぐすことから。床やソファに足を伸ばしてゆったりと座り、愛犬を仰向けに乗せます。このリラックスポーズの姿勢がとれると、マッサージなどをしやすくなります。仰向けを嫌がるコなら、横向きに寝かせてもかまいません。
![]() |
![]() |
![]() |
脚にふれられるのに慣れていると、散歩から帰ったときの足拭きや爪切りも嫌がらなくなります。また、日ごろから肉球をマッサージしていると、老化予防にも役立ちます。
![]() |
![]() |
![]() |
寝ているときでも物音がすると耳をピクンとそばだてるように、犬は耳を頻繁に動かしています。やさしくマッサージして、緊張を解きほぐしてあげましょう。耳のトラブル発見のきっかけにもなります。
![]() |
![]() |
![]() |
顔にふれられることを嫌がるワンちゃんを見かけますが、歯みがきや薬を飲むときなどに、口元をさわらせてくれないと困ります。ほんの少しずつふれることから始め、歯みがきができるまでにしておきましょう。ちなみに、歯みがきは歯周病予防のためにも大切です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |